-
-
授業を受けるときに意識すること
2022/9/9
今日は、よく生徒に話している「授業を受けるときに意識してほしいこと」の一つをお話しします。 効果的かつ効率的な学習を行う際、【学習の転移】が欠かせません。 学習の転移とは、過去の経験や既有知識が現在・ ...
-
-
分散学習のすすめ-効果的な復習タイミング【自宅でできる学習支援⑦】
2022/9/9
学習塾ブランチ講師の西原です。 もうすぐ定期試験がやってきますね。 試験前は一夜漬けで頑張ってたなーという思う方も多いと思います。 私もどちからというと一夜漬けタイプでした。 今日は試験前の最適な勉強 ...
-
-
【読書】心理的安全性の作り方【第2章第1項】
2022/9/9
はじめに こんにちは。学習塾ブランチ エンジニアの樋口です。本日は「心理的安全性の作り方(石井遼介 著)」の第2章第1項を読み進めてゆきます。 この項目では心理的安全性を高めるために必要なものとして、 ...
-
-
【自宅でできる学習支援⑥】声のかけ方 IメッセージとYOUメッセージ
2022/9/9
こんにちは。 学習塾ブランチ講師の西原です。 今日は子どもへの声のかけ方について書いていこうと思います。 皆さんはお子さんに行動を促す時、どのような声かけをしているか思い出せますか? 一言一句はっきり ...
-
-
【読書】心理的安全性の作り方【第1章まとめ】
2022/9/9
はじめに こんにちは。学習塾ブランチ エンジニアの樋口です。本日は「心理的安全性の作り方(石井遼介 著)」の第1章について、内容のまとめをしていきたいと思います。 第1章はそもそも心理的安全性とはなに ...
-
-
【読書】心理的安全性の作り方【第1章/第3項】
2022/9/9
はじめに こんにちは。学習塾ブランチ エンジニアの樋口です。本日は「心理的安全性の作り方(石井遼介 著)」の第1章/第3項を読んでゆきます。 前回、心理的安全性が以下の4因子によって成り立っていること ...
-
-
【自宅でできる学習支援⑤】ご褒美で勉強させるのはどうなの?報酬設計を考える
2022/9/9
勉強にやる気を出せるためにご褒美を与えたらどうかと考えたことが一度はあると思います。 そして、ご褒美は良いことなのか、悪いことなのかと悩みませんでしたか? ご褒美がないと勉強しない子になってしまうので ...
-
-
事務所からの風景
2022/9/9
はじめまして。主に教務や生徒指導を担当しております、森山です。普段は教室にいることが多いですが、週1~2回は事務所にてスタッフと喧々諤々議論したり、黙々作業したりしています! 初夏の風が気持ちよく、新 ...
-
-
【読書】心理的安全性の作り方【第1章/第2項】
2022/9/9
はじめに こんにちは。学習塾ブランチ エンジニアの樋口です。本日は「心理的安全性の作り方(石井遼介 著)」の続きを読んでゆきます。 心理的安全性を計測する7つの質問というものが、エドモンソン教授により ...
-
-
【自宅でできる学習支援④】勉強習慣をつくるために乗り越えるべき4つの壁
2022/9/9
毎年秋口になると、受験生の親御さんから必ず聞くワードがあります。 「うちの子まだスイッチが入らないんです。。。」 おそらく皆さんも聞き覚えのあるワードではないかと思います。 スイッチはそもそもあるので ...