-
-
行動分析やってみた
2022/9/9
はじめに こんにちは。学習塾ブランチ エンジニアの樋口です。 先日「心理的安全性の作り方」読書記事にて、「行動分析」に関する内容をまとめました。本日は次の章をまとめる予定だったのですが、思いがけず行動 ...
-
-
試験後のケア②答案用紙のチェックポイント【自宅でできる学習支援⑩】
2022/9/9
こんにちは。 学習塾ブランチの西原です。 前回に引き続き、試験後のケアについて書いていこうと思います。 皆さんは、お子さんのテストの答案用紙をどこまでチェックしていますか? みている親御さんは、かなり ...
-
-
【読書】心理的安全性の作り方【第3章第1項】
2022/9/9
はじめに こんにちは。学習塾ブランチ エンジニアの樋口です。 本日から「心理的安全性の作り方(石井遼介 著)」の第3章にはいってゆきます。この章には行動分析を基にした、「心理的安全性が高い状態」の時に ...
-
-
【読書】心理的安全性の作り方【第2章まとめ】
2022/9/9
はじめに こんにちは。学習塾ブランチ エンジニアの樋口です。本日は「心理的安全性の作り方(石井遼介 著)」の第2章について、内容のまとめをしていきたいと思います。 第2章は心理的安全性を高めるために役 ...
-
-
【読書】心理的安全性の作り方【第2章第4項】
2022/9/9
はじめに こんにちは。学習塾ブランチ エンジニアの樋口です。本日は「心理的安全性の作り方(石井遼介 著)」の第2章第4項を読み進めてゆきます。 この項目で掘り下げらているのは心理的柔軟性の3要素のうち ...
-
-
【保護者向け】お子さまが求めていること
2022/9/9
学習塾ブランチ講師の森山です。今日は保護者さまからのご相談とわたしが気をつけていることをお話します。その保護者さまをBさん、そしてBさんのお子さんをCくんと仮称します。 「Cくんのスマホの時間が長いこ ...
-
-
試験後のケア【自宅でできる学習支援⑨】
2022/9/9
こんにちは。 学習塾ブランチ講師の西原です。 多くの学校で定期試験が終わった頃だと思います。 お子様の結果はいかがでしたか? 良かった子も悪かった子も、試験後のケアが重要です。 子どもが自発的に振り返 ...
-
-
【読書】心理的安全性の作り方【第2章第3項】
2022/9/9
はじめに こんにちは。学習塾ブランチ エンジニアの樋口です。本日は「心理的安全性の作り方(石井遼介 著)」の第2章第3項を読み進めてゆきます。 この項目で掘り下げらているのは心理的柔軟性の3要素のうち ...
-
-
【保護者向け】声かけ失敗談
2022/9/9
先週、以下のブログを書きました。 https://www.blearnch.com/2022/06/01/1-5/ お子さまが、学校の授業を受けるときに意識してほしいことの一つ。効果的かつ効率的な学習 ...
-
-
子どもの語彙力を伸ばす方法【自宅でできる学習支援⑧】
2022/9/9
学習塾ブランチ講師の西原です。今日は語彙力について書いていこうと思います。 子ども達の学習をみていると、必ず語彙の問題にあたります。 学校では教科書やプリント、先生の板書などすべての教科において文字を ...