Page not found – 学習塾ブランチ https://www.blearnch.com もっと身近に学びの場を Mon, 17 Jul 2023 05:26:09 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.1 https://www.blearnch.com/wp-content/uploads/2022/09/cropped-252c30818e897f67b32380fd9d6acc11-2-32x32.png Page not found – 学習塾ブランチ https://www.blearnch.com 32 32 志摩校 時間帯・月謝リニューアル https://www.blearnch.com/2023/07/17/%e5%bf%97%e6%91%a9%e6%a0%a1-%e6%99%82%e9%96%93%e5%b8%af%e3%83%bb%e6%9c%88%e8%ac%9d%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab/ https://www.blearnch.com/2023/07/17/%e5%bf%97%e6%91%a9%e6%a0%a1-%e6%99%82%e9%96%93%e5%b8%af%e3%83%bb%e6%9c%88%e8%ac%9d%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab/#respond Mon, 17 Jul 2023 05:26:07 +0000 https://www.blearnch.com/?p=4644 Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
ブランチ志摩校では、2023年8月より、料金体系・開校時間をリニューアルいたします。
【旧】
17:30~19:00
19:20~20:50

小学生60分 週1コマ:6,600円
中学生90分 週1コマ:9,900円

【新】
16:30~17:20
17:30~18:20
18:30~19:20
19:30~20:20
20:30~21:20

小学生50分 週1コマ:4,950円
中学1年生50分 週1コマ:4,950円
中学2年生50分 週1コマ:5,170円
中学3年生50分 週1コマ:5,390円

Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
https://www.blearnch.com/2023/07/17/%e5%bf%97%e6%91%a9%e6%a0%a1-%e6%99%82%e9%96%93%e5%b8%af%e3%83%bb%e6%9c%88%e8%ac%9d%e3%83%aa%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%ab/feed/ 0
6月4日(日)無料学習会 -定期試験対策- https://www.blearnch.com/2023/05/29/6%e6%9c%884%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89%e7%84%a1%e6%96%99%e5%ad%a6%e7%bf%92%e4%bc%9a-%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e8%a9%a6%e9%a8%93%e5%af%be%e7%ad%96/ https://www.blearnch.com/2023/05/29/6%e6%9c%884%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89%e7%84%a1%e6%96%99%e5%ad%a6%e7%bf%92%e4%bc%9a-%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e8%a9%a6%e9%a8%93%e5%af%be%e7%ad%96/#respond Mon, 29 May 2023 11:43:20 +0000 https://www.blearnch.com/?p=4635 Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
毎週第2日曜日に行っている無料学習会ですが、6月は定期試験に合わせて6月4日(日)に実施いたします。
ブランチの講師陣が教室におりますので、分からないことは何でも聞き放題です!

・いつもワークの提出日前日に徹夜をしている人
・試験直前まで勉強が手に着かない人
・分からない問題が出てきたらすぐに教えて欲しい人

「私だ」「うちの子だ」と思われた方は、是非お気軽にご参加ください。

緊急時の連絡先を把握するため、事前に下記フォームよりお申し込みください。
https://www.blearnch.com/freestudy/

Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
https://www.blearnch.com/2023/05/29/6%e6%9c%884%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89%e7%84%a1%e6%96%99%e5%ad%a6%e7%bf%92%e4%bc%9a-%e5%ae%9a%e6%9c%9f%e8%a9%a6%e9%a8%93%e5%af%be%e7%ad%96/feed/ 0
こたえが分数になる方程式【おうちで簡単!学習支援のコツ】 https://www.blearnch.com/2022/11/22/tips3/ https://www.blearnch.com/2022/11/22/tips3/#respond Tue, 22 Nov 2022 12:10:00 +0000 https://www.blearnch.com/?p=4602 Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
学習塾ブランチの西原です。
期末試験がちょうど終わったころだと思いますが、手ごたえはいかがでしたでしょうか?

この時期はどの学年も難しめの内容が多いので、苦戦したお子さんも多いのではないかと思います。
この時期の内容は入試でもよく出題される大事な単元でもありますので、しっかりと復習をさせてください!

今日は方程式の解き方について取り上げます。

方程式の係数処理の問題

方程式というと移項を思い出す方も多いと思います。

今日はその移項の後に学習する係数処理についてです。

係数処理?なんだっけ??という方も多いと思いますが、答が分数になる方程式のことです。

2x=5

のような式です。

このとき、xの前の2をどうしてよいか分からなくなる生徒が結構多いのです。(もしくは忘れてしまう)

2x=5のよくある間違い方

①こたえが3になるパターン

2をどうして良いか分からず、移項と同じやり方で解こうとすると答えが3になります。
2を右辺に移項し、マイナスをつけるわけです。

これは2xが2×xとかけ算になっていることを理解していない場合によくおきます。

②こたえが10になるパターン

①と違って、+-ではなくて、×÷の式だというのは分かっていても、どうしてよいか分からず、
とりあえず、出てきている数字を掛けてみると、答えが10になります。

2xがかけ算であるという事は理解できていますが、=10をどう考えてよいか分からない場合におきます。
等式の概念がよく理解できていないケースです。

③こたえが2/5になるパターン

割り算をしなければいけないとは分かっていても、どっちでどっちを割ればよいのか分からず
あてずっぽうでやると2/5という答えが出てくることがあります。

解き方だけを覚えてしまっている生徒に多くあります。
方程式の単元から少し離れてしまった頃に復習をするとこういう回答がよく出てきます。

今日の解法はどのパターンにも有効です!

両辺に下線をひいて、係数をその下に書くだけ

教えるときに、ちゃんと理解してもらおうと、式の意味や分数から考えさせてみたりと、
色々なアプローチを試みるかと思いますが、理解してくれているように感じない時も多いと思います。

私たちはすでに持っている他の知識を使って説明をしているわけですが、子ども達がその知識を持っているとは限りません。
説明を理解するのに必要な前提となる知識が抜け落ちている場合、どれだけ丁寧に説明しても暖簾に腕押しです。

それよりも、シンプルな解法を教える方が子ども達にとっては有益です。
正しい理解は後からついてくる場合も多いのです。

2x=5 これを簡単に解かせるには、両辺に線を一本引き、その下にxの前の数字を書かせましょう。

そうすると、このような形になると思います。

左辺は2/2を約分してxになります。

右辺はこのままですね。

これで、こたえは5/2と簡単に求めることができました。

ここで大事なのは=の両側で同じ処理をするということを教える事です。

等式変形などでも役立つ

この解法は等式変形などの問題でも役立ちます。

たとえば、このような問題です。

4x=3a-2 をxについて解きなさい。

これも教え方は一緒です。
両辺に下線を引いて、xの前の数字を下に書くだけ

これでOKです!

約分ミスする時は項ごとに下線を引く

文字式を割る場合に多い間違いが約分ミスです。

このような問題の時に「2a-4」と答えてしまう間違いです。

この間違い方をする子には、項ごとに下線を引くようにさせます。

こうすると、約分ミスをすることはぐっと減ります。

是非お試しください!

解説動画はこちら

Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
https://www.blearnch.com/2022/11/22/tips3/feed/ 0
球の表面積と体積の教え方【おうちで簡単!学習支援のコツ】 https://www.blearnch.com/2022/11/05/tips2/ https://www.blearnch.com/2022/11/05/tips2/#respond Sat, 05 Nov 2022 03:30:00 +0000 https://www.blearnch.com/?p=4588 Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
学習塾ブランチの西原です。
今月は定期試験の月ですね!前期期末(2学期中間)のリベンジに燃えている子ども達も多いと思います。

今日は中1の球の表面積と体積について

学校によってはテスト範囲に入ってくるかもしれませんので、要チェックです!

球の表面積と体積の公式

まずは公式を確認しましょう。

球の表面積、体積は覚えにくい上に、この単元以降は一切出てきません。

そのため、中3になる頃にはほとんどの生徒が忘れてしまい、模試で急に出題されて焦ってしまう問題の一つです。

まずは表面積と体積の公式を確認しましょう。



「しんぱいあるある」と語呂合わせで覚えている方も多いかもしれませんが、その語呂合わせすら忘れてしまうほど中1以降は扱いません。

今日は別のアプローチをしたいと思います。

球の表面積

まずは球の表面積

表面積はシンプルに

球の表面積=円の面積の4倍

と覚えましょう。

半径rの円の面積はr×r×π つまり πr2。 これに×4をしたのが球の表面積4πr2です。

公式を覚えるだけならこれでOKですが、もう少ししっかり理解したいという方は

こちらの動画が非常に分かりやすいのでお勧めです。

球の体積

つづいて、球の体積です。

証明をするとなる微積が必要ですが、中学生に教えるには微積は使えません。

もっと直感的なアプローチをしましょう。

この写真をみてください。

サザブログ様「紙コップでつくる球体」より

紙コップを集めて球体を作っています。この紙コップは円錐を切った形をしています。

紙コップの底が円錐状になっているものを想像してください。

つまり球というのは、錐形の集合体と考えることもできます。

錐の体積は低面積×高さ×1/3でしたね。

この公式は球の体積にも使えます。

低面積は球の表面積のことです。

高さは円の半径rです。つまり、

球の体積=球の表面積(4πr2)×高さ(r)×1/3

となります。

これを計算すると3/4πr2の式が出てきます。

円の面積や錐の体積は覚えられている生徒が多いですので、

この形だと覚えやすく思い出しやすいと思いますので、是非試してみてください。

解説動画はこちら

Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
https://www.blearnch.com/2022/11/05/tips2/feed/ 0
割り算を分数で表す問題の教え方【おうちで簡単!学習支援のコツ】 https://www.blearnch.com/2022/10/28/tips1/ https://www.blearnch.com/2022/10/28/tips1/#respond Fri, 28 Oct 2022 01:20:00 +0000 https://www.blearnch.com/?p=4553 Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
学習塾ブランチの西原です。
「おうちで簡単!学習支援のコツ」では、小中学生の学習で、子ども達がつまずきやすいポイントと、
その解決法について紹介していきたいと思います。

お子様の学習支援に少しでも役立てれば幸いです!

割り算の式を分数で表す

5÷7を分数で表すと??

分母は5だっけ?7だっけ??となったことはありませんか?

子ども達もここで悩んでしまう子達が大勢います。

そんなときに使えるテクニックをご紹介します!

ななめに線を引けばOK

ずばり、「ななめに線を引くだけ!」です!!

これで一発で解決します!

5÷7の「÷」のところにななめ線「/」を入れます。

そうすると、5/7となりますね。どっちが上でどっちか下か分かりやすくなったと思いませんか?

分数の7分の5を式に直す時も一緒です。分母と分子の間にある「ー」を「/」に変えると、

5/7となりますので、どっちが左(割られる数)でどっちが右(割る数)か分かりやすくなると思います。

実は「単位」で使われている

実はこの形、単位として使われています。

例えば速さを表わす単位 km/時 m/分 などと表しますね。

速さは「距離÷時間」です。つまり「距離/時間」 これが単位として使われているわけです。

他にも密度 単位は kg/m3

密度は「質量÷体積」です。つまり「質量/体積」なわけです。

この単位が分数になっているものは、比較するために基準をそろえているわけです。

時速であれば「1時間あたりどれぐらい進むのか」これを「速さ」と言っているのです。

そしてこの分数は「変化の割合」となって関数の範囲でも登場します。

あとあと躓かないよう、しっかりと練習しておくことをお勧めします

解説動画はこちら

Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
https://www.blearnch.com/2022/10/28/tips1/feed/ 0
モヤモヤを解消し、行動を促す - 要約技法 -【マイクロカウンセリングのすすめ④】 https://www.blearnch.com/2022/10/04/mc4/ https://www.blearnch.com/2022/10/04/mc4/#respond Tue, 04 Oct 2022 08:17:13 +0000 https://www.blearnch.com/?p=4536 Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
こんにちは。学習塾ブランチの西原です。

前回は子どもの話をどう受け止めて返すかというテーマでした。

▼前回の記事はこちら▼

いいかえやはげましをしながら、ずっと話を聞き出すばかりでは先に進みません。

そこで、ある程度時間をとって話を聞きだしたら、要約を行っていきます。

要約の目的は「思考の整理」をし、「行動への助け」となるもの

なぜ、要約が必要になってくるか。

何かに悩んだり、不安を感じたりしている時は、

状況が複雑にからみあっていたり、様々な感情が出てきていて整理がつかない状態だと思います。

その状態のまま、自信をもって進むというのは難しいものです。

そんな状態をいったん整理し、お子さんの思考を統合するサポートをしなければなりません。

思考が統合されると、多くの人が行動に移せるようになります。

ドラマなどでもこのようなシーンを見たことがないでしょうか?

ヒロインが涙ながらに今まで抱えていたものを吐き出し、全部吐き出した後に

「全部吐き出したら、なんだかすっきりした!」と晴れやか表情を見せる場面を。

この「スッキリした!」というのが思考が整理され統合された状態です。


「スッキリした!」と言った後、ヒロインは立ち上がり、

「よし!やるぞー!」というようなポーズをとるところまでが、だいたいセットですよね。


つまり、スッキリすると行動に移すことができるようになるということです。

ですから、私は受験生の親御さんに夏が終わるまでに、家族でしっかりと話し合って志望校を固めてください。とお願いします。

適当に決めた志望校は後でグラグラ揺れ動きます。そして、揺れ動いている間は行動が止まります。成績も伸び悩みます。

その結果、さらにグラグラしだすという悪循環に陥っていきます。

自分の思考に置き換わっていないか気をつける。 要約と歪曲

要約をするには、長い時間、集中して傾聴する必要があります。

そらに、正確に聞き取ることに意識を向けなければなりません。

私たちは普段、自分自身の価値観・経験・知識を持って、人の話を聞いています。

つまり、人それぞれフィルターを持っており、そのフィルタを通して解釈を加え、理解をしています。

場合によっては、話し手の意図と全然違う受け取り方をしてしまう場合があります。

これを「歪曲」と言います。

みなさんも、「それが言いたかったんじゃないのに」という経験はこれまでに何度もあるのではないでしょうか?

それは、致し方ない事でもあります。

ですので、要約をしフィードバックすることで、相手が言いたかったことを正しく受け取れているか、

それを整理できているかを確認しなければなりません。

要約する時のポイント

要約をする際は、まず話の中のどこに焦点を当てて整理するかが大切になります。

そこがズレてしまうとなかなかうまく思考の統合が進みません。

お子さんからすると「いや、そこはそんなに大事じゃないんだけど、、、」という感じになります。

焦点があってるかあっていないかは反応ですぐにわかりますので、表情の変化をよく見ておきましょう。

そして、お子さんが何度も繰り返している言葉に気を配りましょう

単語の事もありますし、文章のときもあります。

また、全く同じ言葉ではないこともあります。

話が堂々巡りになるなと感じたら、何かひっかかりがあるところがあり、

そこから進めずにいる状態ですので、いったんそこまでの話を要約しましょう。

過去の事例 – 部活動推薦を取り消して志望校へ –

これは実際に対応した事例です。

ある教室の3年生から、私立高校から部活動推薦がきたので、進路決まったとの報告がありました。

しばらくして、その教室の先生から、生徒の様子がおかしい(元気がない)ので、話をしてあげて欲しいとの相談があり、

教室に向かいました。

確かに、進路が決まった割には、伏し目がちで元気のない様子でした。

そこで、「受験終わった人の雰囲気じゃないけど、納得してないことでもあるの?」と色々と話を聞いたところ

推薦でと言ってしまったんで、、、

書類出したんで、、、

もう変えられないんで、、、

ということを繰り返し他人事のように口にしていました。

そこで、「変えられるのなら、変えたいと言っているようにも聞こえるけど、あってるかな?」と整理をして投げかけると

「変えられるんですか?」と初めて顔をあげてくれました。

「制度上は問題ないはずだよ、先生には頑張ってもらわないといけないから、生半可では強力してもらえないと思うけど」

と伝えました。その後はぽつりぽつり当時の様子を話し出してくれ

三者面談の席で推薦が来ている事を知った。先生も親も喜んでいるようだった。進路決定はあなたの好きにして良いと言われた。
だけど、自分の学力がどれぐらいなのか、どこの高校に行くと自分の進路にどう影響するのか、全然分からないのに好きに決めて良いと言われてもできるわけないじゃないか!と感じ、その場の空気感に堪えられなくなり、推薦を受けると言ってしまったとのことでした。

そこで、一つ一つその生徒が気になっている点を一緒に調べて疑問を解消していきました。

そうすると、やっぱり公立のこの高校に行きたいという結論が生徒の中で出てきました。

親御さんと相談して、親御さんから担任の先生に相談してもらうといいと思うよと伝えました。

次の日には家族会議をやって、担任の先生にも相談して、1週間後の塾の日には全部解決していました。

部活の顧問の先生と一緒に、高校まで謝罪と説明に行ったそうです。

もっと時間がかかるだろうなと思っていましたが、あっという間に解決してしまい、驚きました。

保護者や先生の理解があったからだとも思います。

そこから公立に向けて勉強を頑張り、無事に合格し卒業していきました。

何かひっかかりがあると、なかなか行動に移せないものです。

大人でもそうなのですから、子どもならなおさらです。

それを叱咤しながら動かすのは難しいです。ブレーキを踏んだ状態ですから、またすぐに止まります。

そういう時は、まず話をしっかり聞いて、何がひっかかりになっているのかを整理してあげることが次のステップに繋がることもあるのです。

Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
https://www.blearnch.com/2022/10/04/mc4/feed/ 0
【読書】心理的安全性の作り方【第4章第2項】 https://www.blearnch.com/2022/10/01/record-of-reading-14-2/ https://www.blearnch.com/2022/10/01/record-of-reading-14-2/#respond Sat, 01 Oct 2022 01:00:00 +0000 https://www.blearnch.com/?p=4533 Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
はじめに

こんにちは。学習塾ブランチ エンジニアの樋口です。
引き続き第4章を読み進めていきます。

前項(リンク)では「言葉によって未来のみかえりと関連づけて行動をコントロールする」力について言及されましたが、
今回はその行動を「ルール支配行動」としてその詳細を紹介してゆきます。

ルール支配行動

ルール支配行動は「自身の体験から得た学びではなく、他者の言葉(依頼や命令)・体験を元に自身の行動がコントロールされること」を指します。
このルール支配行動には、「どのようなルールが」「どのような影響を与えるか」によって3種類の行動に分かれています。

1.言われた通り行動

この行動の特徴は3つです。

  • ルール通りに行動する
  • ルールには疑問を持たない
  • 行動そのものの結果からはみかえりを得ておらず、「ルールを守った/やぶった」ことに対してみかえりを得る

この行動はすぐに成果が得られない行動を続けることができるという利点がありますが、他者から与えられるみかえりに依存してしまったり、本来得られる「行動に対するみかえり」が無視されることがあります。
そうした場合は「ルール通りに行動しているように行動を簡略化する」などの行動が現れることもあり、結果として、ルールを設定した目的が形骸化してしまう危険性を内包していると言えます。

2.確かにそうやな行動

この行動の特徴は2つです。

  • ルール通りに行動する
  • 行動そのものからのみかえりを実感している

「1.言われた通り行動」と違い行動そのものからのみかえりを受け取っているため、ルールが間違っていることに気づくことができ、その際に別の適切な行動を模索できます。

3.そんな気してきた行動

「1.言われた通り行動」「2.確かにそうやな行動」と合わせて、「みかえりの力を変える行動」です。
行動に対する「好子/嫌子」を変化させることで、行動の発生確率を操作する行動を指します。

※以下に例を挙げます。
ある生徒が、大好きな数学の演習を解いていたところにそこに尊敬する先生がやってきて、「君の数学に対する情熱は素晴らしい。今後ひとかどの人物になるだろう」と言ったとします。
生徒は勉強自体を楽しんでいましたが、それに加えて自分が良いことをしているのだという実感が得られます。
この例では、「数学を勉強する」という行動に対するみかえりが強化されています。

ルールを守ってもらうには

「1.言われた通り行動」が起きるか否かは、「ルールを提示する人の影響力・信頼性に依存しますので、いままでの行動の積み重ねがその確率を左右します。
もしルールを作るだけで説明・ケアをしないことが続いたりなどすると、「言っているだけ」と判断されて影響力を失っていくため、「1.言われた通り行動」すらも発生しなくなっていくでしょう。

「2.確かにそうやな行動」を増やしていくことを考える場合は、ルールを伝える際には、ルールだけではなく「きっかけ(どういうときに活用できるのか)」「みかえり(どんな結果になるか)」をセットで伝えることが重要です。
また、メンバーがルールを守る行動をとった際、その行動から得られたみかえりを指摘してみることも有効な手段です。

ルールがうまく働かない場合は「ルールを改良」することも検討しましょう。
ルール支配行動に関する研究で、「みかえりが適切な大きさで、確実なものは従いやすい」「みかえりが小さく、確率が低いルールは従いにくい」と判明しています。
現在のルールがあまり従われなく、形骸化している場合はルールのみかえりを適切なおおきさ・確率に変更したり、負荷的な強化・弱化を用意することが実用的です。

考察・感想

今回の章を読んでいて、私が当時通っていた高校の校則を思い出しました。
進学校としてがんばっていた高校でしたが、今考えてもあまり意味のない校則(髪の長さや靴下の色など)があり、またその校則チェックなどもありました。
ただ生徒は普段はそこまで校則を遵守していたとはいえませんでした。
校則チェックの日だけきっちりとしてくる生徒がほとんどで、私もその中の一人だったと思います。

「1.言われた通り行動」で、「ルールを守ること」のみを重視しているために、その行動がもたらすみかえりを無視して
「守ることだけ」に行動を最適化している例ですね。

教室内のルールもそうですが、本来ルールはその目的が存在するはずです。
適切な学習環境を維持するためには、そのルールの意図やもたらすものをしっかりと生徒に説明し、また常に改善を試み続ける必要があるなと感じました。

次回

ここから先の章もあるのですが、ワークや導入事例などがメインになりますので、
本書のまとめは以上にしようかと考えています。
次の記事内容についてですが、予定では「進化心理学入門」か「スマホ脳」を読んでみようかなと思います。

ここまで読んでいただいてありがとうございました。

Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
https://www.blearnch.com/2022/10/01/record-of-reading-14-2/feed/ 0
小学生の英検チャレンジ https://www.blearnch.com/2022/09/22/1-8/ https://www.blearnch.com/2022/09/22/1-8/#respond Thu, 22 Sep 2022 11:00:00 +0000 http://www.blearnch.com/?p=4491 Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
「英検5級にチャレンジしたいんですが、対応してもらえますか?」

と、5月の終わりごろにお問い合わせを頂きました。

詳しくお話を伺うと、現在小学5年生で、本人がやる気なので頑張らせたいとのことで、近くでの学習環境をお探しでした。


6月から、週1回60分の学習を始めました。

もうすぐ4ヶ月が経ちますが、最初は手も足も出なかった5級の問題ですが、解ける問題も増えてきました。

5級の範囲で必要な文法も半分は終了

単元名進捗
be動詞(am are)終了
be動詞(is)終了
名詞・冠詞終了
一般動詞終了
三人称単数終了
代名詞
疑問詞
現在進行形
助動詞can
過去形

このペースは中学1年生と同じか、ちょっと早いぐらいです!(すごい!!)

10月の英検までに、全部終了させるのは難しいですが、ある程度の問題は解けるというところまでもっていきたいと思います。

ということで、今日は代名詞と疑問詞のプリント持って帰ってもらいました。

こいつらは頑張って覚えてもらわないといけないので^^;


塾から提供しているタブレットとeラーニング教材は自宅で使い放題です。

使い倒してください!!

学習塾ブランチでは英検・漢検対策、定期試験対策、高校受験対策を行っております。
※中学受験には対応しておりません。

Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
https://www.blearnch.com/2022/09/22/1-8/feed/ 0
聴いている事を伝える方法-最小限度のはげましといいかえ- 【マイクロカウンセリングのすすめ③】 https://www.blearnch.com/2022/09/20/mc3/ https://www.blearnch.com/2022/09/20/mc3/#respond Tue, 20 Sep 2022 08:00:00 +0000 http://www.blearnch.com/?p=4471 Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
こんにちは。学習塾ブランチの西原です。

少し間が空いてしまいましたが、前回の続きを書いていこうと思います。

▼前回の記事はこちら▼

スタッフブログ 成績アップのプロセス

効果的な質問の仕方【マイクロカウンセリングのすすめ②】

2022/9/10  

学習塾ブランチの西原です。 今日は質問について考えていきたいと思います。 皆さんはお子さんに問いかけるとき、どんな聞き方をしていますか? ”質問”はその形によって、相手の心を開く事にも閉ざさせる事にも …


質問を投げかけると、当然ですが何かしらが返ってきます。

返ってきたものをどう受け止めると良いのか、それが今日のテーマです。

この受け止め方次第で、「それでね、、、」とより詳しい話をしてくれるのか、「あぁ、やっぱもういいや」と途中で終わらせてしまうのか
お子さんの態度は変わってきてしまいます。

聴いている事を伝える2つの方法 -はげましといいかえ-

ここでいう「話を聴いている」とは、あなた自身が感じていることではなく、

相手(お子さん)が「話を聴いてもらえた」と感じていることに重きをおきます。

何か悩んだり、困ったり、落ち込んだりしたときに、話を聴いてもらえてうれしかったり、安心できたりした経験が誰しもあると思います。

それはどのような行動から感じ取っていたのでしょうか?

その代表的な行動に「最小限のはげまし」と「いいかえ」があります。

【最小限のはげまし】
「最小限のはげまし」には非言語的なものと言語的なものがあります。
非言語激なものは、「かかわり行動」の時に詳しく書きました。内容はこちら

「言語的なはげまし」は相手に共感していることを表現する、瞬時的な発生とされています。
例えば次のようなものです。
①「そうなの?」「それから?」「そう?」
②1語または2語の繰り返し
③「それで?続けて」
④「う~ん」「なるほど」

【いいかえ】
いいかえは、他の人に気持ちを集中していく特別な方法で、
ときには相手の気持ちを明確に把握するために、その人になりきることも必要です。
相手の話した内容を、整理したり、感情を追加したり、「こんな風に思っているんですね」と伝える技法です。

その際に、効果的とされているのは次の3つです。
①相手の名前や代名詞(君、あなた)を使う
②相手が話した最も重要な語句を残す
③相手の話の本質をとらえて、それを的確に表現した言葉を返す


このように説明を読むと、なんだか難しいなと思うかもしれません。
具体的な会話例で見ていきましょう。

「最小限のはげまし」の具体的な会話例

定期試験が終わり、試験結果が返ってきた時の子(優太)と母(幸子)の会話です。

【悪いはげまし】
優太:テスト返ってきたよ、はい。

幸子:何この点数!ちゃんと勉強したの!?

優太:勉強したところがあまり出なかったから、、、

幸子:テスト範囲は決まっているんだから、満遍なくやってたらできるでしょ!

優太:やったって!

幸子:やってたら、こんな点数にならないでしょ!?次はちゃんとやりなさいよ!

優太:はいはい、分かってる!


よくある会話かと思いますが、文章にしてみると、
子どもの話を促したり、子どもの発言を繰り返したりという点が全くないことが分かると思います。

【良いはげまし】
優太:テスト返ってきたよ、はい。

幸子:どうだったの?

優太:勉強したところがあまり出なかったから、、、

幸子:そっか、出なかったんだ。

優太:友達がここが出るって言ってたから、そこは全部覚えたんだけど。

幸子:そこは全部覚えたんだね。

優太:そこが出たら絶対80点は超えたと思うのに!

幸子:じゃあ期末は頑張って80点超えてね!

優太:うん!期末はワークを頑張るよ!


さっきと同じ入りですが、子どもが言った内容をきちんと拾って返していることがよく分かると思います。

「いいかえ」の具体的な会話例

同じシチュエーションで、「いいかえ」を主に使った時の会話例です。

【悪い いいかえ】
優太:テスト返ってきたよ、はい。

幸子:優太、この間ちゃんと勉強したって言ってたよね。

優太:ちゃんとやったけど、やったところが出なかったんだよ。
   隆がここやっとけば大丈夫!って言ってたから、そこは完璧だったんだけど。

幸子:隆君が悪いって言いたいの!?

優太:いや、そういうわけじゃないよ。ただ、そこが出てたら80点は取れたと思うんだよね。

幸子:だから、隆君が悪いって言っているようなもんじゃない!

優太:だから違うって!もういいよ!


優太は、友達に教えてもらった場所は完璧にやったと、「この範囲は完璧だった」と言いたかったのに、
幸子は「人のせいにしている」と思い、そちらを「いいかえ」てしまい、話が噛み合わなくなっています。
優太が自分の伝えたい事を再度言っているにも関わらず、そこをスルーされたことで、
これ以上話しをしたくないという気持ちになっていることが分かります。

【良い いいかえ】
優太:テスト返ってきたよ、はい。

幸子:優太、この間ちゃんと勉強したって言ってたよね。

優太:ちゃんとやったけど、やったところが出なかったんだよ。
   隆がここやっとけば大丈夫!って言ってたから、そこは完璧だったんだけど。

幸子:そっか、頑張ったところがあんまり出なかったんだね

優太:そうなんだよ!あんなに頑張って全部覚えたのに。
   あそこが出たら80点は取れたと思うんだよね。

幸子:80点取れるだけの勉強はしていたんだね!

優太:今回はめっちゃ頑張ったのに!悔しい!!

幸子:それは悔しいね!でも、テスト範囲をしっかり取り組んだら、80点取れそうってことじゃない!?

優太:うん、頑張ったら80点取れそうな感じがした!

幸子:じゃあ次に期待しとくね。

優太:絶対80点取るから!


優太の話したい事に、焦点が合っていることがよく分かると思います。

はげまし、いいかえの注意点 解釈や指示にならないように

上の悪い例では、例えばこのようなやりとりの部分は「いいかえ」をしているようで、幸子の解釈や指示になっています。

【解釈】
優太:ちゃんとやったけど、やったところが出なかったんだよ。
   隆がここやっとけば大丈夫!って言ってたから、そこは完璧だったんだけど。

幸子:隆君が悪いって言いたいの!?

【指示】
優太:やったって!

幸子:やってたら、こんな点数にならないでしょ!?次はちゃんとやりなさいよ!


子どもとのコミュニケーションがうまくいかない、すぐにケンカしてしまうという場合は、
まずは、子どもの声に、自分がどう反応しているかを観察して、声掛けを少し工夫してみてください。

Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
https://www.blearnch.com/2022/09/20/mc3/feed/ 0
本日の教室について https://www.blearnch.com/2022/09/19/1-7/ https://www.blearnch.com/2022/09/19/1-7/#respond Mon, 19 Sep 2022 06:48:39 +0000 https://www.blearnch.com/?p=4456 Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>

本日の志摩校は通常通り開校いたします。

気象庁の予報では、18時頃に警報から注意報に引き下げられます。
強い風が吹く可能性もございますので、教室にお越しになる際はお気をつけてお越しください。

※振替も可能ですので、その際はご一報頂けますと幸いです。

Copyright © 2024 学習塾ブランチ All Rights Reserved.

]]>
https://www.blearnch.com/2022/09/19/1-7/feed/ 0